睡人亭トップ→授業用→MS Wordを使いこなす→表の作成→表の幅の調整
列幅単位での調整
表幅の調整は、基本的に列単位で行います。
- はじめに、幅を変更したい罫線上にマウスカーソルを合わせます。
- 罫線にカーソルを合わせると、マウスカーソルの形が、に変わっているはずです。
- 形が変わったら、マウスの左ボタンを押したまま、左右方向にマウスを動かして(ドラッグ)して、目的の幅までサイズを調整してください。
- 目的の位置まできたら、マウスの左ボタンを離します。列幅が調整されているはずです。
上のやりかたを使わない幅の調整方法もあります。
それは、幅を変更したい罫線上にマウスカーソルを移動し、罫線上でマウスの左ボタンをダブルクリックするだけです。この方法を使うと、Wordが自動的に判断して列幅を調整してくれます。
行の高さの調整
後述するように、表幅の調整は細かい単位(セルなど)を対象に実行可能ですが、高さの調整は行単位でしか実行できません。
- はじめに、高さを変更したい罫線上にマウスカーソルを合わせます。
- 罫線にカーソルを合わせると、マウスカーソルの形が、に変わっているはずです。
- 形が変わったら、マウスの左ボタンを押したまま、上下方向にマウスを動かして(ドラッグ)して、目的の高さまでサイズを調整してください。
- 目的の位置まできたら、マウスの左ボタンを離します。行の高さが調整されているはずです。
上のやりかたを使わない幅の調整方法もあります。
それは、高さを変更したい罫線上にマウスカーソルを移動し、罫線上でマウスの左ボタンをダブルクリックするだけです。この方法を使うと、Wordが自動的に判断して列の高さを調整してくれます。
ドラッグする際のポイント
上に説明した方法では、表全体の幅を変えずに特定の列幅だけを調整します。その為、[特定の列幅を変更した結果、他の列幅が狭くなる]など、表全体のレイアウトに影響を与えてしまう場合があります。
この問題は、ドラッグの際に特定のキーを押しながら実行する方法で解決できます。
列幅を変更する際に、表全体の幅も変更する
- ドラッグする際に[Shiftキー]を押しながらマウスをドラッグします。
- すると、他の列の幅はそのままで、目的の列幅を変更します(この場合、表全体の幅は変わります)。
目的の列幅の変更に合わせて、残りの列幅を調整する
- ドラッグする際に[Ctrlキー]を押しながらマウスをドラッグします。
- すると、表全体の幅は変わらずに、幅を変更する列より右側の列の幅が、表の幅に応じて均等に徴されます。
セル単位での幅の調整
列単位ではなく、個別のセルを単位として幅を調整することも可能です。
- はじめに、幅さを変更したいセルマウスカーソルを合わせます。
- マウスカーソルがに変わったら、セルをクリックします。そのセルが選択されるはずです。
- セルが選択されたら、後は列幅の変更と同じ手順を実行してください。
- セル幅を変更したい罫線にカーソルを合わせると、マウスカーソルの形が、に変わっているはずです。
- 形が変わったら、マウスの左ボタンを押したまま、左右方向にマウスを動かして(ドラッグ)して、目的の幅までサイズを調整してください。
- 目的の位置まできたら、マウスの左ボタンを離します。列幅が調整されているはずです。
ここでは、作成した表の幅・高さの調整ついて説明します。
基本的に、説明は列幅を事例として説明しています。高さの調整も同様の方法で可能なので、参考にしてください。